婚活悩み相談ブログ
オンラインお見合いを制する
コロナ以降、結婚相談所でもオンライン説明・オンラインお見合いに対するハードルはかなり下がりました。その流れでコロナが落ち着いた以降も、普通にオンライン説明やオンラインお見合いを選択する人も多いです。
オンラインであれば自宅にいながらでも、いつでも相手とコミュニケーションを取ることができます。これにより、遠方に住む人とも手軽に出会う機会が広がり、今までなら出会えなかったような人ともお見合いをする事が可能となりました。
オンラインお見合いのメリットは、時間的に対面での出会いが難しい場合でも比較的容易に調整する事が出来ます。また、自分の空間で気軽に相手の雰囲気を確認でき、初対面でも緊張せずに自然な会話ができるという点があります。

一方で、オンラインお見合いのデメリットとしては、画面越しでは相手の本当の性格や魅力が伝わりにくい場合があるため、対面での出会いに比べて断られる確率が上がる場合があります。
また、直接会う前にいかに画面越しで信頼関係を築くかが重要なポイントとなり、コミュニケーション能力が対面以上に問われるようになっています。
今回のブログはZoomお見合いを成功させるための具体的な準備方法、コミュニケーション戦略、そしてオンラインお見合い後に実際に会った時のポイントについて、3部構成で解説します。これを読んで準備万端にし、是非交際成立に繋げていきましょう。
●オンラインお見合い準備編
Zoomお見合いでは映りや会話を重要視する人が多いですが、事前準備が成功のカギを握ると言っても過言ではありません。
オンラインでの出会いは、リアルな対面とは異なる特有の課題がありますが、しっかりとした準備を行うことで良い印象を与えることができます。
技術的な準備や外見の整え方に加え、オンライン環境ならではのマナーや会話の進め方を工夫する必要があります。
この章では、インターネット接続や機材の確認といった技術的な準備から、服装や背景、照明の選び方など、見た目に関する注意点まで、オンラインならではの詳細なポイントをご紹介します。

まず大前提として、お見合い開始時間に参加出来ていなければ、相手は始まる前からストレスを感じます。例え数分の遅れであっても、それは変わりません。
また、相談所連盟によってはルールとして、ある一定の時間を過ぎても参加できない場合はキャンセル料を請求されます。Zoomお見合いでスムーズなコミュニケーションを確保するためには、安定したインターネット接続が必要です。
特にビデオ通話では、途切れやタイムラグが発生しやすいので、高速なWi-Fiや有線接続の使用を推奨します。ご自宅にWi-Fi環境が整っていないのであれば、ネットカフェ等を利用する事をお勧めします。
オンライン会議向けにZoomがセッティングされており、鍵付き個室で安心してお話しする事ができます。ご自宅でWi-Fi環境が整っていたとしてもPCを利用する場合は、スマホと違ってスグに起動しない場合があります。
突然クリーンアップが始まり延々続いたり、こうなってくると再起動等が起こって全く繋げる事ができません。

毎日ご自宅のPCを使用していれば問題ありませんが、普段は殆ど立ち上げていないのであれば、最低でも2~3日前から毎日PCを立ち上げておく事をお勧めします。その際、かならずZoomのアプリも立ち上げておいて下さい。
zoomも定期的にアップグレードしていますので、これに対応しておく必要があります。オンラインお見合い当日は最低でも1~2時間前にはzoomを立ち上げておくをお勧めします。
PC内臓カメラやマイクでも全く問題ありませんが、画質や音声の質も相手にとっての印象を左右する重要な要素です。もし可能であれば高品質な外付けカメラやマイクを用意できるとベストです。
カメラを備え付ける場合は目の高さにセットし、相手と自然に目が合うような設定が理想です。

機材の準備が整ったところで、次に重要なのは照明です。ユーチューバー等を見れば一目瞭然で、照明の良し悪しは顔の見え方に大きく影響します。室内の照明だけでは顔がはっきり映らず、印象がぼやけてしまうことがあります。
自然光が使える場合は窓の近くに座るか、時間等でそれが難しい場合は顔に向けて柔らかい照明を設置しましょう。リングライトがあれば顔全体を均一に明るく照らせますが、ネットショッピングだと粗悪品も多いので家電量販店に足を運ぶ事をお勧めします。
対面のお見合いと同じ服装でなくても問題ありませんが、リアルなお見合いと同じように気を遣う事で相手に良い第一印象を与える事ができます。
もう一点、下半身も気を遣って下さい。オンラインお見合いでは基本下半身が映る事がない為、どうしても手を抜きがちです。だからこそ、敢えて下半身も部屋着ではなく、しっかりと着替えて参加して下さい。

最終的にオンラインで一番重要なのは、背景言っても過言ではありません。画面に映った時にまず飛び込んで来るのは、実は顔より背景です。
仮想(バーチャル)背景を利用することもできますが、動くと顔が削れたり画面がチカチカして見ている側はストレスを感じます。
テレビで大手企業社長等のインタビューをする時は、会議室の様な殺風景な場所はまず選びません。目を見張る自社ビルの外観から始まってスタイリッシュなビルの内観、そして高級チェアーやソファーが並んだ社長室が画面に映った途端、何の説明がなくても「この人は凄い人」と思わす事が可能となります。

これが安っぽい会議室でのインタビューであれば、どれだけ凄い人物であっても一気に説得力は無くなるでしょう。
つまり、どれだけ身なりを整えていても、乱雑な部屋が背景に映り込んだ時点でかなりのマイナスになります。整理整頓していても画面越しに映り込む「モノ」の生活感が強すぎると印象が悪くなります。
背景はできるだけシンプルに、清潔感のある場所を選びましょう。もしインテリア等こだわりがあるのであれば、自分のセンスやこだわりを知ってもらえる事ができます。
難しい場合は大きめのタペストリーを壁に掛けて、その前で話すだけでも印象は大きく変わります。
●オンラインお見合い会話編
Zoomお見合いでの会話は、対面のお見合いとは異なる独自の工夫が必要です。画面越しで基本顔のアップという特性から、表情やジェスチャーなどの非言語的な要素が制限されるため、より意識的にコミュニケーションを図ることが求められます。
たとえオンラインであっても、相手の心を掴むためには、言葉選びや話し方、リアクションの取り方に注意を払う必要があります。

ネット環境によってはオンライン特有のタイムラグや音声の遅れ等が発生する場合もあるので、相手の話を遮らないよう心がけることや、適切なタイミングでの相槌や微笑みを加えることで、相手に安心感と共感を伝えることが必要です。
オンラインお見合いで好印象を与えるコツ
💡第一印象の作り方
オンラインお見合いでは、画面に映った瞬間の第一印象が特に重要です。基本は笑顔でスタートしましょう。真顔よりも軽い笑顔が親しみやすさを感じさせます。
挨拶の際に「今日はこの時間を楽しみにしていました」「お会いできて嬉しいです」といった一言を添えることで、柔らかい雰囲気を演出できます。
💡リラックスした態度と共感の姿勢
オンラインでは表情がやや硬くなりがちです。意識的にリラックスした姿勢を心がけ、相手に関心を持っていることを表情や言葉で伝えると、より深いコミュニケーションにつながります。
会話が途切れた時のために、いくつか話題を準備しておくと安心です。趣味や共通の興味について話すのは、距離を縮めるのに効果的です。
💡話す量のバランス
オンラインでは会話のテンポやタイミングがつかみにくいため、話しすぎないよう注意しましょう。自分の話が長くなりそうなときは、途中で質問を挟み相手にも話す機会を作ることが大切です。
また、「オンラインだとリラックスして話せますね」といったフレーズを使うことで、お互いの緊張をやわらげる効果もあります。
💡ポジティブな話題選び
Zoomお見合いでは、ポジティブで前向きな話題を選びましょう。自宅というリラックスした空間で話すため、プライベートな話に流れがちですが、仕事の愚痴や過去の辛い経験は避けたほうが無難です。
旅行や趣味、最近ハマっていることなど、楽しい話題で自然に盛り上がれるよう準備しておきましょう。事前にプロフィールを読み、共通点を探しておくのも効果的です。
💡オンライン特有の間の取り方
Zoomなどでは通信の遅延により、話のタイミングがずれることがあります。相手が話し終わった後は、すぐに話し始めるのではなく、ワンテンポ置く意識を持つと自然な会話ができます。
また、ジェスチャーや表情によるリアクションをやや大きめに行うと、相手に伝わりやすくなります。うなずきや微笑みで、しっかりとリアクションを示しましょう。
💡左右に揺れない
オンラインお見合いでは、画面越しの動きが思った以上に目立ちます。左右に体を揺らしたり、そわそわと動くと、相手の集中が削がれやすくなります。
また、緊張している、落ち着きがないといったマイナスの印象を与えることも。背筋を伸ばして穏やかな姿勢を保ち、表情や声のトーンに気を配ることで、安心感を与えることができます。
オンラインでは表情が少し硬くなりがちなため、リラックスした態度を心がけるとともに、相手に関心を持っていることを表現することで、対面と同様に深いコミュニケーションを築くことができます。
また、会話が途切れたときのためにいくつかの話題を準備しておくと、会話が止まらずに自然な流れで会話を続けやすくなります。 趣味や共通の興味について話すことは、お互いの距離を縮める良い方法でしょう。

オンラインお見合いを自然な形で会話を締めくくる為に、時間配分を意識する必要が有ります。zoomお見合いは時間制限がある事も多く、その時間を意識しながら会話を進めることが重要です。
終了の5~10分前には「そろそろ時間が近づいてきましたね」と軽く切り出し、締めに向けた流れを作りましょう。
突然「では、時間なので」と切り上げると唐突な印象を与えるため、事前に終わりを意識させることが自然な終わり方に持っていけます。会話の最後には、相手が話してくれた内容を簡単に振り返るとスムーズに締めくくれます。
たとえば、「〇〇さんが話してくれた趣味の話、とても興味深かったです」「お仕事のお話、とても刺激を受けました」、こうすることで、相手に「自分の話をしっかり聞いてくれた」と感じてもらえ、好印象を与えられます。

印象的な終わり方をするための工夫として、ポジティブなメッセージを添える事も有効的です。お見合いの終わりに、「楽しい時間を過ごせた」という前向きな感情を伝えることで、相手に良い印象を残せます。
「今日は本当に素敵な時間をありがとうございました。お話ししているととても楽しかったです。」「〇〇さんとお話しできて、あっという間に時間が過ぎました。次回もぜひお会いできたら嬉しいです。」このようなメッセージは、相手に「次につながる可能性がある」と感じさせる効果もあります。
具体的に次の機会を想像させる言葉を添えると、より相手に「交際を希望している」という強い思いが伝わるでしょう。
「次回は直接お会いして、もっといろいろお話ししたいですね。」「〇〇については、またぜひお話を聞かせてください。」この様に「また会いたい」という意図をやんわりと伝えることで、ポジティブな余韻を残せます。
終始顔のアップで行われるオンラインお見合いは、最後の表情が強く印象に残ります。終わり際には笑顔で「本当にありがとうございました」と感謝の気持ちを必ず言葉にしましょう。
逆に避けたい終わり方としては、ネガティブな話題で終わる事です。終了間際に愚痴や悲観的な話を持ち出すと、相手が「暗い印象」を抱いてしまいます。
最後の数分間は、必ず軽くて明るい話題を意識しましょう。時間制限が無い場合でも、会話を引き延ばそうとするのは逆効果です。ダラダラとした印象を与えるのを避けるためにも、適切なタイミングで終わりを告げる勇気を持つ事も大切です。

「今日は楽しい時間をありがとうございました!〇〇さんのお話、とても素敵でした。またぜひお話しできれば嬉しいです。」
「そろそろお時間ですね。〇〇さんとお話しできてとても楽しかったです。次回はぜひ直接お会いしましょう!」
「お見合いは初めてで少し緊張していましたが、〇〇さんとお話ししてとてもリラックスできました。今日は本当にありがとうございました!」等の自分の中での閉めフレーズを決めておく事をお勧めします。
Zoomお見合いは対面と異なり、画面越しならではの距離感を埋める工夫が大切です。自然な会話の流れと、ポジティブな締めくくりの言葉を意識して、相手に良い印象を残しましょう。
また、オンラインお見合い時に全ての話題を出し切らず、対面時だからこそ触れる事の出来る話題も残しておくことで話題に困る事を防ぐ事ができます。
対面デートを成功させる為に
オンラインではリラックスして話せたとしても、実際に会った時は相手も緊張している可能性があります。自分自身がリラックスすることはもちろん、相手がリラックスできる雰囲気を作ることも大切です。
優しい声かけや、無理のないペースでの会話を心がけ、双方が自然体で楽しめるような空気を作りましょう。相手の好みを事前に調べ、居心地の良いカフェや自然豊かな公園、あるいは落ち着いたレストランなどを選ぶと良いでしょう。

オンラインお見合いを成功させ、その流れで一回目の対面デートを成功させるためには、「一貫した印象を保つこと」が必要となります。
一貫性とは、オンラインお見合いで伝えた自分らしさや相手に与えた雰囲気、話の内容や態度などが、対面デートにおいても矛盾なく維持されている状態を指します。これが重要である理由や具体的な方法を最後に詳しくまとめて解説します。
●一貫性が重要な理由
1. 信頼感を築くため:人間関係において信頼感は基盤となる要素です。オンラインお見合いで感じた印象と、対面デートでの印象が大きく異なると、相手は戸惑いや不信感を抱きやすくなります。例えば、オンラインでは明るく快活な性格だと感じていたのに、対面では急に消極的な態度になると、「どちらが本当の姿なのだろう」と疑問を持たれる可能性があります。
2. 相手の安心感を高めるため:初対面のデートは、どちらにとっても緊張する場面です。オンラインお見合い中は基本敬語だとおもいますので、お見合い時と同じような言葉遣いや態度を意識する事で、相手は「この人は自分に対して誠実であり、信頼できる」と安心感を覚えるでしょう。
3. 長期的な関係を視野に入れるため:結婚を前提とした出会いの場合、短期間の印象だけでなく、長期的な相性が重要視されます。発言の一貫性を持つことで、相手は「この人と将来的にも良い関係が築けそうだ」と感じやすくなります。逆に発言がコロコロ変わると「信用できない」となるでしょう。
一貫した印象を保つ具体的なコツとしては、オンラインとオフラインでの態度や振る舞いを統一する事です。オンラインお見合いでは自然体の自分を見せることを心掛けましょう。
無理に取り繕ったり、別キャラクターを演じたりすると、対面時にそれを維持するのが難しくなります。たとえば、普段の話し方や笑顔の見せ方など、オンラインでの振る舞いが自然であれば、対面でもそのまま同じように接することができます。
オンラインお見合いで話した内容を覚えておく事も重要で、オンラインで交わした会話の内容を忘れず、対面デートで再度触れると、相手に好印象を与えます。例えば、「先日は〇〇の話をしてくれましたよね。あの後気になって調べてみました!」などと会話をつなげることで、相手は自分に興味を持ってくれていると感じます。

見た目の一貫性にも注意が必要で、オンラインお見合いでの服装や髪型、清潔感のある印象を対面デートでも再現することが重要です。
もしオンラインでカジュアルなスタイルだったのに、対面では急にフォーマルになりすぎると、相手は違和感を抱く可能性があります。逆もまた然りです。
オンラインではカメラ越しのコミュニケーションのため、声のトーンや表情が対面よりも重要視されます。対面になったときも、オンラインで使っていた声のトーンやテンポを意識し、オンラインお見合い時に与えた印象を保つように心掛けましょう。

オンラインお見合いから対面デートへの流れは、相手との関係を深めていく重要なプロセスです。その中で一貫性を保つことは、信頼と安心感を築く鍵であり、成功への大きな一歩となります。
相手に対して誠実でありながら、自分自身も無理をせず、自然体で接することで、より良い関係を築けるでしょう。一貫性を意識したコミュニケーションを心掛け、是非オンラインお見合いを成功させて下さい。
まとめ

以上、この記事ではオンラインお見合いを成功させるコツについて書かせて頂きました。
オンラインお見合いは手軽ですが、ちょっとした準備不足で失敗する事があります。画面越しだからこそ、第一印象や会話の流れがより重要になります。
「なんとなく」で挑むと相手に熱意が伝わらず、せっかくのチャンスを逃してしまうでしょう。今回の記事ではオンラインお見合いを成功させるための具体的なコツを、実体験や失敗例も交えながら解説していきます。準備から会話の進め方、注意点までしっかり押さえて、理想のご縁をつかみに行きましょう。

婚活ランキング

にほんブログ村

結婚相談所 結婚 婚活の悩み 婚活の悩み相談 婚活ブログ 婚活パーティー 婚活アラフォー
婚活の悩み。今回のブログは、 について書いています。婚活に関する悩みは尽きません。日々不安かもしれません。そんな人達にこの婚活ブログ読んで頂き、一日も早く結婚して頂く為に、婚活のヒントを書いているブログです。
コメント